千葉 賢 様 四日市大学環境情報学部

第一部

14:00~15:30

テーマ

『伊勢湾の海洋ゴミと長期的水質変化』

 

2019年大阪G20での海洋プラスチック問題の提起への事前勉強を地元伊勢湾からの研究として勉強させていただくことができました。

利水と治水の根幹である水質と海洋資源の持続的確保は生活の根幹をなすことと再認識させて頂きました。

学生との砂浜でのプラスチック採取作業などについて教育現場を垣間見る事ができました。

何よりも伊勢湾の長期的な水質変化についてデーターを示すと共に、数理モデルを使った豊穣の海と貧相な海の遷移現象の研究などについてお話をいただきました。

沢山のご講義ををいただきました。おかげさまで大好評の会合として終わらせることができ深く感謝いたします。

今後も変わらぬご教示を賜りたくお願い申し上げます 。

 

蒲原 聡 様 愛知県水産試験場 漁場環境研究部長

第二部

15:30~17:00

テーマ

『三河湾の漁業と環境』

 

水深5m域の重要性やダム砂から考える漁業者の権利など参考になりました。

浄化水施設からのリンの調整排水によるプランクトンの増減から海苔事業者の原価単価まで幅広く勉強させて頂きました。三河湾は、平均水深9.2mと浅く、知多と渥美の2つの半島に囲まれていることから、気象や陸域の影響を受けやすい海域となっている。

そこで、三河湾で起きている環境の変化を漁業と併せて時空間的にご紹介頂き、豊かな海とは何かなどについてお話をいただきました。

沢山のご講義ををいただきました。

おかげさまで大好評の会合として終わらせることができ深く感謝いたします。

今後も変わらぬご教示を賜りたくお願い申し上げます 。

懇親会

17:30~19:30

懇親会場

シルクロード

参加者

27/38(人)


事務局長 

中根正道 社会学士

メイン会場

名古屋市市民活動推進センター

集会室

 

名古屋市中区栄三丁目18‐1

ナディアパーク

・国際デザインセンタービル 6F 

 

サブ会場

ナディアパーク内の施設

 

基本日程

毎月第4木曜日 14:00~17:00